新しい意味の「ドローン」
ドローン と聞いて、真っ先に思い浮かぶモノは何ですか? そもそも、ドローンって何でしょうか? ドローンの厳密な定義は他に譲るとして、この記事では噛み砕いて、なるべく分かりやすい言葉で「ドローン」という言葉の変化を解説しようと思います。 無人航空機に対して "drone" という呼称が登場するのは、第二次世界大戦の頃のイギリスではないかと云われています。 80年も昔ですね。 由来ははっきりしませんが、実験用の 無線操縦機 Queen Bee(女王蜂) の関連語が d rone(雄蜂) であることから、何か関係があるのではないかと云われています。 最初の頃の"drone"は 「有人の軍用機を改造して、無線で遠隔操作できないか?」 という大型機でした。要するに、 爆撃機のラジコン化 です。 この試みはほぼ失敗したのですが、「遠隔操作で爆撃できないか?」という戦術思想は、 誘導ミサイル の開発競争へと発展していきました。 そして"drone"という言葉は 軍事用 の 無人標的機 や 偵察機 に受け継がれていきます。 注目してもらいたいのは、人が乗るスペースがない以外は、プロペラが1つの 普通の飛行機 のような姿をしている点です。 こういった近年の軍事用無人偵察機も、プロペラは上向きについていません。しかし本来の言葉の意味から言えば、これも立派な "drone" なのです。 一方、現在の私たちがドローンと聞いて想像するものは…。 こんなのですよね。 ・プロペラが4つ上向きに付いていて ・小型で個人でも所有できて ・空中から写真や動画を撮るもの あるいは…。 子供の玩具 。 あるいは…。 レースやイベントでの 競技用ラジコン 。 あとは業務用ですが、 農薬散布 、 測量 、 工業分野での点検作業 、 ライトショー などのドローンが既に実用化されてます。 防犯 、 貨物運搬 、 消火 、 遭難者の捜索 などの用途の開発も盛んに行われていて、ニュースなどで目にすることが多いと思います。 さらには、 水中ドローン 、 陸上ドローン 、人が乗れる 有人ドローン が登場するなど、広